電動キックボードLUUPを利用してみた。短距離モビリティの決定版。だが危険も多い。

福岡から大阪に引っ越してきて気づいたことがあります。

なんかキックボード流行ってね?と。

調べてみると、LUUPという電動キックボードが都市部で展開しているらしく、気になったので私も利用してみることにしました。

そして結論としては、

都市部の短い移動ならかなり便利。ただ危険は結構多い。

今後の改善次第で、街中の移動モビリティとして覇権を取れるポテンシャルを秘めている。

この記事を見ればなぜその結論に至ったのか、そしてLUUPの気になるところや利用者目線の感想を交えて説明します。

  • なぜ利用しようと思ったのか
  • LUUPの登録方法
  • 利用してみた感想(通勤など実生活で使える?)
  • LUUPを利用してみての小型モビリティに対する印象や考え方
目次

LUUPとは

そもそもLUUPとは電動モビリティのシェアリングサービスのこと。街中にあるポート(LUUPが置かれている駐輪場のようなもの)で、キックボードや自転車を借り、目的地に近づいたら自分が指定したポートに返却するシステム。

LUUPはこれらの手続きを全てアプリ上で完結し、ポートにモビリティがあれば24時間いつでも利用できます。

現在は都市部を中心にサービスを拡大していて、東京や大阪といった大都市では普及率もかなりのもの。福岡在住時は見かけることが無かったのですが、大阪に来てから毎日のように見かけるので利用者は結構多い印象です。

LUUPを利用するまでの経緯

便利だと知っていても利用する必要性がなかった

あのキックボードの正体はLUUPだと分かったものの、利用しようとは思いませんでした。その理由は大小含めて様々ありますが、LUUPを利用する必要性がなかったことが特に大きいです。

というのもLUUPが便利だということは分かりつつも、別に短距離なら歩けばいいし、遠距離なら電車やタクシーだってあるわけです。つまり、代替手段が他にあるからいらなくない?と。

また、歩けばタダで移動できる距離を、料金を払ってまでLUUPに頼る必要があるのか。利用料金に見合ったサービス内容なのか疑問でした。

でも気になっているし機会があれば使ってみようかなという程度。こういう人結構多いのでは?

安全性にもかなり疑問がありました。というのもLUUPはノーヘルOKで、時速20㎞のスピードで街中を気軽に走れるのは大きなメリットですが、事故った時のリスクも考慮しなければなりません。

私が通勤している時にLUUPとすれ違うのですが、歩行者目線だと結構スピードが出ているように感じました。

きっかけは会社の同僚による体験談

そんな私がなぜ利用しようと思ったのか、それは同僚が通勤で利用していると聞いたから。

その同僚は通勤経路が私と似ていて、最寄り駅から会社まで徒歩30分かかる距離を、LUUPを活用して時間短縮しているらしい。

その同僚によるとアプリの使い勝手も良く、時間短縮にもなるので結構おすすめとのこと。身近に利用者がいたこともあり、通勤時間が短くなるならと思い、使ってみることにしました。

LUUPの利用方法

ダウンロード~初期登録

決心がついたら早速アプリをダウンロードして登録手続きをしましょう。アップルストアのレビューもなかなか良いですね。これは期待できそう。

ちなみに初回30分無料のクーポンコードは初期登録すれば全員に付与されるので、わざわざレビュワーのコードを打ち込む必要はないです。

ダウンロードを済ませたら利用登録の手続きへ。基本情報を入力して、支払い方法は自分のクレジットカードを設定しましょう。次の画面でクーポンコード「NEWRIDE」が付与されるので、クーポンコードを入力することで30分の利用料金(500円分)が無料になります。

初期登録を済ませるとスタート画面に遷移します。UIはUber Eatsと似ていますね。必要な情報のみが画面に表示されているので、初見でも分かりやすい。

これで利用開始!といきたいところですが、最後に身分証明と交通テストが必要とのこと。LUUPを利用するのに免許証は必要ありませんが、16歳以上しか利用できません

免許証やマイナンバーカードを写真で提出してすぐに審査が完了するので、手続き自体は1分程度で終わりました。確認が早すぎて、本当に審査しているのかと疑ってしまうほど。

最後に交通テストがあります。一般常識レベルですし何回でも受けられるので、自分の身を守るという意味でも、ここで最低限の知識を備えましょう。テストをパスすれば利用することができます。お疲れさまでした!

ここまでの手続きは10分もかかってないです。利用するまでの手続きが分かりやすい上に動作がスムーズなので、想像以上に負担は小さく素早く登録できます。この辺りはアプリの動線やユーザビリティがしっかり考えられていると感じました。

LUUPの料金

LUUPはライド基本料金 50円+時間料金 1分ごとに15円が加算されます。

例えば30分の利用であれば、

ライド基本料金50円+時間料金15円×30分=500円といった感じ。

この金額をどう感じるかでLUUPの利用価値は結構変わってきそう。人それぞれだと思いますが、料金は少し高いなというのが正直なところ。30分300円くらいだともっと気軽に乗れるのに。

実際にLUUPを利用してみよう

長くなりましたが実際にLUUPを利用してきたので、使い方と感想をここから述べていきます。

LUUPの使い方

使い方は簡単で、大きく4STEP。

STEP
利用するポートと車両を選択&予約
STEP
ポートで利用車両のQRコードをスマホで読み取り
STEP
ライド開始
STEP
任意のポートに返却して終了

STEP 1.利用するポートと車両を選択&予約

まずは利用するポートを探します。大阪の場合はおおよそJR大阪環状線の中にポートが収まっているイメージ。特に梅田~難波の御堂筋付近は密度も濃くなっています。

今回は中之島にあるポートを選択して、乗りたい車両を決め予約します。予約時間は10分で、時間を過ぎれば自動的に取り消しされる仕組み。

このポートは車両が複数台あるので、バッテリーが満タンの車両を選びます。ポートによってはバッテリーがない車両しかない場合もありますが、その場合はそもそもアプリでポートを予約できない仕組みなので安心してください。

車両を選択したら返却ポートを設定するよう促されますが、こちらはライド中にいつでも変更できるので、迷ったとりあえず出発地と同じポートを選択しましょう。この辺りも設計が親切で良いですね。

返却ポートも設定したらライド予約の画面になるので、選択したポートへ向かいます。画面には車両情報やポートの場所、残り予約時間が表示されます。

予約のキャンセルはアプリからいつでもできますし、予約時間を過ぎても取り消しされるだけで特にペナルティなどは無いので、とりあえず予約してみるといった感じでも全然OK!

STEP 2.ポートで利用車両のQRコードをスマホで読み取り

指定した場所に向かうと、LUUPと思われるポートを発見。特徴的な水色なのですぐに見つけることができます。東京や大阪に住んでいる人ならおそらく一度は見たことあるはず。

こういった感じで駐車場のデッドスペースやマンション、コンビニの駐輪場などに設置されていることが多いです。設置面積は小さいですが、台数は結構置かれています。

自転車や車と違って車両のサイズ的に横幅を取らないので、様々な場所に設置できると結果的にユーザーの利便性も高まって良いかも。

ポートには車両が複数台あるので、自分が予約した車両と間違いないか確認して車両にあるQRコードを読み取ればライドを開始できます。

STEP 3.ライド開始

ライドを開始すると画面上には返却ポートが赤く表示され、乗車してからの経過時間も確認することができます。自分の現在地や目的地も検索できるので、この辺りはグーグルマップと使い勝手が似ていますね。(さすがにグーグルマップほどの情報量はないですが。。。)

車両の大きさはイメージ通りで、デザインは先進的な感じで結構お洒落。カラーも爽やかで視認性も良いですね。

前方から見た姿はこんな感じで、ライトが点灯しているのが分かります。

後方にはナンバープレートとリアランプが付いています。リアランプはブレーキと連動して点灯し、夜間など暗い場所では常時点灯しています。

ハンドル右側にはPush&Goと書かれたレバーがあり、車で言うアクセルの役割です。これを押すとスピードが出る仕組み。ブレーキは自転車と同じだと思ってもらえれば大丈夫です。

その横には6㎞制限モードのスイッチもありますが、これは特定の条件でしか使えず基本的に必要ないです。

画面中央にはスマホホルダーとモニターが用意されており、スマホホルダーは長さが調節可能なので自分のスマホに合わせて調節しましょう。参考までにiPhone12にifaceを付けた状態でもしっかりと挟まったので、ほとんどのスマホはケース付きでもしっかりと挟まりそう。

モニターには速度計とバッテリー残量が表示され、左側にはウィンカーとクラクションボタンが配置されています。ウィンカーはハンドルの両端にランプが付いているので、曲がりたい方向のハンドルランプが点滅する仕組み。ただ視認性は正直悪い。これは改善してほしいです。

装備を確認していよいよライドを開始することに。今回はテスト走行として、中之島にある大阪市中央公会堂から同じ中之島にあるリーガロイヤルホテル大阪を目指します。距離は約1.8kmで徒歩なら26分はかかります。

このルートは梅田周辺のホテル(今回はリーガ大阪)宿泊客が、ホテルから観光地である大阪市中央公会堂まで行くことを想定してみました。徒歩だと絶妙に遠い距離をLUUPならどれくらい短縮できるのか試してみましょう。

それではスタート!

まずはキックスタンドを下ろします。

乗り方はいたって簡単で、子供のころに乗ったキックボードと同じ要領で片足をボードに乗せます。反対の足で地面を蹴って初速を付け、スピードが出たらPush&Goレバーを押すだけです。

最初は少し怖いかもしれませんが、2~3回乗ればすぐに慣れます。本当にすぐに慣れるから安心してください。大丈夫。

両足をボードに乗せてレバーを押し続ければ最高時速20㎞で進み続けます。

これは気持ちいい!

レバーを押してから加速までがスムーズで調子よく、視点も歩行時より高くなるので、アトラクションのような感じでスイスイ楽しく進める・・・!

基本的に車道を通行するので、すれ違いや追い抜きに注意しながら車線の左側を走行します。

信号や一時停止で止まるときは自転車と同じでブレーキを引けば、徐々にスピードを落とします。

もちろん急停車したいときはグッと押し込めばすぐに止まりますし、それによって身体が前のめりになって転びそうになる心配も不要でした。←ここが結構心配だった

停車時はスマホで位置を確認したり、飲み物を飲んだりすることも可能です。また、疲れた時はボードから降りて手押しで歩道へ向かいそのまま歩道を歩くことも休憩することもできます。

バイクや自転車と違うのはこの止まる→降りる→手押しという動作がとにかくシームレスに実行できること。これは原付やバイクのようにエンジンを停めたり、自転車のように椅子から降りたりといった動作がないため。この感覚は本当に便利で、このためにLUUPを使っても良いと思うほど。

軽快な走り出しと時速20kmスピード感を楽しんでいるとすぐに目的地に到着。

かかった時間は約8分!徒歩でかかる時間の約3分の1まで短縮できた結果に。これはなかなか良いタイムではないでしょうか。乗り出しまでの時間を考慮して10分だとしても、料金は200円(基本料金50円+時間料金150円)で収まります。

STEP 4.任意のポートに返却して終了

ライドしてみて思った以上に楽しかったので、そのままスタート地点まで戻ることに。その後は御堂筋や小路を走り最終的に梅田周辺のポートへ返却することにしました。

返却するときもアプリでポートを選択するだけ。ただ、梅田駅周辺はポートに空きがないため近くの空いている場所を選びました。

この返却ポートの空きが少ない点は改善してほしいかな。本来停めたいところから遠ざかる分、時間的損失と体力が失われてしまうし、お金で時間を買った意味がなくなってしまいます。

返却ポートに着いたら、アプリの画面で返却手順が表示されるのでそれに従います。と言ってもやることは簡単で、指定の枠内に整列駐車したら、その車両を撮影するだけ。

写真を提出するとすぐに確認が終わり最後に今回のライドの詳細が表示されます。料金やライド時間、走行距離が確認でき、走行したルートも分かるなどランニングアプリのようなデザインで、自分の記録が残るのが視覚的にも面白いですね。

LUUPを使ってみた感想。爽快感があって楽しい!

乗ってみての感想としては楽しかったし、また乗りたいと思えるものでした。スピードに乗っている時の爽快感や通常時よりも視点が高く車道から見える街並みが新鮮だったこと、そしてお手軽に乗り降りができる点などを含めて面白い乗り物だと感じました。

そしてここからはLUUPの良かったところ・気になるところを実体験を踏まえて解説します。

LUUPの良かったところ

アプリで完結するシステム

ダウンロード~返却まで全てのやり取りをアプリで完結できるのは大きなメリットです。また、操作性に優れているので動作に対するストレスが全くありませんでした。ユーザビリティがしっかりと考えられているシステムだと思います。

ポートの密度による短距離移動のしやすさ

現状では大都市に限定されますが、少なくとも大阪はポートの密度はかなり高く、使いたいと思ったときにすぐ使えるのは良いかな。また、電車で行くには近すぎるし、徒歩では遠いと感じるスポットへ行くときは本当に便利だなあと感じます。

また密度が高いことによって現在地から目的地までの移動が快適になるので、今後のポート数の拡大に伴いますます利便性は高まると思います。そして乗り捨てできることも気軽な短距離移動の実現に役立っていますね。

バッテリー切れの心配がない

またバッテリーが満タン状態から開始して1時間程度乗車しても4分の1も減っていないことから、少なくとも3時間程度は保ちそう。短距離移動なら1時間以内の移動がほとんどだと思うので、大半のケースにおいてバッテリー切れを心配する必要はなさそうです。

手軽さ&安全性の両立

ライド開始までの手軽さは上に書いた通りで文句ないレベルで、安全性もしっかりと配慮している印象はありました。

LUUPにはどれだけレバーを押しても最高時速20kmまでしか出ないように制御されており、スピードの出る下り坂でも自動的に20㎞までに抑制されています。また、ブレーキ制動もよく効いています。

車両前方と後方にはランプが付き、暗い場所や夜間は常に点灯しており、ブレーキと連動してリアランプもしっかりと点灯します。

この部分は自転車よりも優れていますし、ユーザーが意識しなくても自動的に安全性を高める仕組みなのは良いのかなと。

また、登録時に交通テストを実施しています。

と、一応書きましたがユーザーがどこまで理解しているか不透明だし、結局理解しない人は理解しないまま乗車するのでどれほどの効果があるのかは不明。

というわけで、少なくとも車両に組み込める安全性に関しては結構考えられているなと思います。

LUUPの気になるところ

空きポートがない

時間帯によって変わってくるものの、駅周辺など利用者が多いポートはそもそも借りられないので、空くまで待つか空いているポートまで移動する必要があります。返却ポートもやはり駅周辺から埋まっていく感じでした。

ポート数の拡充によって対応できると思うので、ここは改善してほしい。

路面状況によっては危険な場所も多い

キックボードにはサスペンションがないので路面がデコボコだったりうねっていたりすると、振動が直接響いてきます。これは結構怖いし単純に不快でした。

また車道から歩道に上がるときはしっかりと段差を確認しないと、タイヤが小さいので転倒してしまいます。万が一道路側に転倒してしまって、車から追突された場合普通に死ぬと思う。

路駐や出会い頭の衝突のリスク

これに関してはLUUPというより日本の道路整備が追い付いていないことが原因だと思いますが、都市部の大通りの場合、側道はトラックや一般車の路駐やバスの停車などでほとんどまともに通れないんですよ。

そのたびに車線をはみ出す必要がありますし、交通量の多い場所だとその頻度も半端じゃない。10秒に1回くらいの感覚で避けるので、常に後方を首振り確認しながら走行するのはきついです。

一方で小道や裏道は歩行者の往来や突然の飛び出しがあるので、こちらが20㎞で走っていると出合い頭の衝突がありそうで怖いです。個人的には10kmくらいで走るのがちょうどいいかな。

事故を起こした時のリスクがデカすぎる

一番怖いのが事故を起こしたときのリスクです。時速20㎞とはいえ原付に近い乗り物をノーヘルで走行していれば、その分事故が起きた時のダメージリスクも相当あります。

しかも自転車やバイクはまだ前方にかごやフロント部分がありますが、キックボードは何もない分、衝撃がそのまま身体に響きます。

キックボードの場合立っている姿で移動するので、何かの拍子で前にコケた時には顔から地面に挨拶することになります。多分女性だったら顔に傷できるのって相当ショックだと思うし、男の自分でも顔がボロボロになるのはいろんな意味できついわ。

ヘルメットは努力義務なので、最終的に着けるかどうかは利用者自身に委ねられています。事故のリスクを考えると付けるべきですが、私は付けたくないです。仮にヘルメット着用が義務化されれば、多分使わなくなると思う。

おそらくそういった人は結構多いのではないかと思っていて、自転車も2023年からヘルメットは努力義務になりましたが、街中を走っている自転車でヘルメット付けている人なんて親子連れくらいですよね。(義務化後の2023年4月~12月の自転車事故死傷者の着用率は14.7%)

思ったよりも体は疲れるかも

これに関しては慣れの問題かもしれませんが、ライド終了後は思ったよりも体が疲れているように感じました。

疲れた理由としては、①そもそも初体験の乗り物で慣れていないこと②慣れていないことによる無駄な力み③前述した事故のリスクを回避するために、周囲の状況にかなり注意していたこと等が挙げられます。

慣れれば疲れてこないのか、そもそも1時間以上の乗車ならある程度は疲れてしまうものなのでしょうか。

荷物などは持つ必要あり

自転車やバイクと違い荷室がないため、スーツケースやバッグなどを持って移動することはできません。LUUPには電動自転車があるので荷物を載せたい方はそちらを選ぶのもアリ。

食わず嫌いせずにまずは試してみて。結構ハマるかもよ

これが自分の中での結論です。正直使う前までは否定的な見方をしていましたが、実際に使ってみるとその利便性や未来の移動における概念が変化していることに気づけたのは大きかったです。

特に道路が慢性的に渋滞していたり、狭い道が多かったりする都市はLUUPといった短距離移動モビリティによって解決できることもあるのではと感じます。

オーバーツーリズムで都市交通が混乱している京都なんか、これを導入すれば少なくとも現状よりはましになるのではないでしょうか。(そもそも都市設計や条例など見直すことがもっと大事ではありますが)

また安全性についても、車両本体やサービスで実現できる安全への取り組みには積極的な姿勢が見えます。ただ現状では道路整備が追い付いていないことやユーザーの理解不足・マナー不足によって、結果的に危険性もあることは確かだと思います。

それでも私は今後も機会があれば積極的に活用したいと思いましたし、何度も言いますが都市部の短距離移動におけるモビリティとしては非常に素晴らしい出来だと感じました。

危険性を十分に理解したうえで通勤利用はありかな。特に時間がない時や気温が高い夏場などは重宝しそうです。

以上が実体験を踏まえた、私のLUUPに対するレビューでした。

目次